上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
人に「更新しろ」といっておいて、自分が更新しない日々が続いてしまいました。
色々ネタはあったのですが、一度誰かに話してしまうと改めてここに書こうという気がしなくなる、という事もあってつい遠ざかってしまいました。
6月4日に司法試験の短答式の結果発表がありました。
それにあわせて、私が所属している勉強会では、問題を解き、T予備校の無料解説会へ行こう、ということになりました。
というわけで、遥か彼方に置いてきたかつての択一知識を動員して(といってもかつてはやらなかった科目が今の試験ではてんこ盛りですが・・・)取り組んでみましたよ。
いやぁ、公法系は昔と違って全部の選択肢の検討しないといけないし、うちの大学院のカリキュラムが薄いといわれている民法は知識が見事に抜け落ちてたし、商法はまだやってないしでボロボロでしたよ。
で、自己採点してみた結果は228点(350点満点)。
ちなみに平均点は228.1点だそうです。
いかに私が並な人間かよくわかりますね。
なんとか足切りの215点はクリアできたのですけれど、これじゃ論文で落ちますね。
これから復習して、安定してもっと高い点を取れるようにならないとなぁ。
スポンサーサイト